さいたま市立大和田小学校の特徴と学区
2025.05.23
暮らし・環境

さいたま市は全国1位2位を競うほどファミリー層の流入が多い都市です。
そんなさいたま市で2026年(令和8年)4月に開校することもあり、大和田小学校は注目を集めています。
大和田小学校は敷地内に放課後児童クラブや保育園、市民に開放されるプールなどを備えた複合施設となる予定です。
当記事では、そんな大和田小学校の特徴や学区、近隣の保育園や幼稚園、住みやすさまで、住まいを検討する上で役に立つ情報を具体的にお伝えします。
理想の住まいを見つけるために、当記事をぜひご活用ください。
※「通学区域」や「校区」と呼ばれることもありますが、この記事では「学区」にて統一しています。
大和田小学校の特徴
さいたま市には2025年現在107校の小学校があり、今までは2019年に開校したさいたま市緑区にあるさいたま市立美園北小学校が最も新しい小学校でした。
大和田小学校は2026年に開校が予定されている、さいたま市で108校目となる小学校です。
1,100人を超えるマンモス校の大砂土東小学校と大谷小学校の間に立地予定です。
アリーナや屋内プール、飼育小屋、防災倉庫なども備えた地下1階、地上3階建ての学校となる予定です。
説明会資料によると令和8年度の児童数は661人、ひと学年4クラスの中規模校になる見込みです。
学力予想
大砂土東小学校と大谷小学校の学区が分かれて大和田小学校の学区になるため、2校の特徴を併せ持つと考えられます。
全国学力・学習状況調査の結果は大砂土東小学校、大谷小学校共に平均を下回っていることから、大和田小学校も学力は平均を下回る可能性があります。
ただ、先生の経験不足が原因の一つと考えられていますし、2024年5月時点の生徒数は大砂土東小学校が1,086人、大谷小学校が1,279人と多すぎて指導が細かくできなかったことも関係しているかもしれません。
それほど心配はしなくて良さそうですが、子どもに高い学力を期待するなら学校に全てお任せとはせず、自宅や塾での働きかけをすると良いでしょう。
複合施設となる予定
大和田小学校は「放課後児童クラブ(45人×3クラブの定員135人)」、「大和田保育園(1歳児〜5歳児の定員80人)」、「市民利用を前提とした学校体育施設」を備えた複合化施設となる予定です。
敷地内の保育園から小学校に上がれればスムーズな入学に繋がりますし、放課後児童クラブも移動せず学童に通えて安全なため、子育てに優しい環境といえます。
学校体育施設としては屋内運動場と屋内・温水プールを備えて、学校利用時間外の開放が検討されています。
地域とのつながりが深くなったり見守りの目が増えたりしますし、子ども本人だけでなく家族にとっても魅力的でしょう。
大宮八幡中学校に進学できる
大和田小学校を卒業後は穏やかな雰囲気の大宮八幡中学校に進学できます。
大宮八幡中学校は全国学力・学習状況調査の結果、国語数学ともに全国平均正答率に届いておらず、学力が低めです。
ただ、中学校においては学力が高い方が良いとも限りません。
学力が高い中学校では公立高校の受験において重要な内申点が取りにくいためです。
内申点のとりやすさからみると、大宮八幡中学校は良い中学校といえるでしょう。
大和田小学校の学区
大和田小学校の所在地はさいたま市見沼区大和田町1丁目2000番地(大和田特定土地区画整理事業地内57街区1画地、2画地)となっています。
小学校及び学区は地図で見ると以下のB・C・D・E・F・ア(イ)のエリアになる予定です。
さいたま市は指定された学校に通う純粋な「学区制」を取り入れています。
大和田小学校の学区も基本的には学区制ですが、一部のエリアでは指定校の他に許可校が設定されていて学校を選択できます。
大和田小学校も上の図のDのエリアだと大和田小学校だけでなく大宮東小学校が選択できますし、イのエリアは大砂土東小学校だけでなく大和田小学校が選択できます。
2校から選択できるエリアはごくわずかですし、間違いなく新設の大和田小学校に通える住まいを探すなら、地域を熟知した不動産屋を利用するのがおすすめです。
近隣の保育園や幼稚園
大和田小学校の学区や周辺には認可保育園が複数あって、保育園に預けやすい環境です。
以下の地図の青丸が認可保育園を示しています。
幼稚園は学区内や学区のそばには建っていませんが、ほとんどの幼稚園には通園バスがありますし、幼稚園が遠くて困ることはないでしょう。
以下の地図は上図よりも広い範囲を表示しています。青丸が幼稚園です。
側には大和田駅から徒歩約12分に大和田幼稚園、約17分に福寿幼稚園、約19分にしらかば幼稚園が、南側にはこまどり幼稚園があります。
大和田幼稚園は先生と子どものクラスを超えた深い繋がりを育んでいる点が特徴で、徒歩集合地点から教師がともに歩く集団徒歩通園を取り入れています。専任講師による体育、音楽、英語の授業も毎週組まれています。
福寿幼稚園は園庭に大型遊具があるほか、木登りや裸足になってのどろんこ遊びも楽しめます。バス通園はありませんが、保護者が病気やけが、産前産後などで送迎が困難な場合は、希望すれば臨時バスによる送迎をしてくれます。
しらかば幼稚園は特別保育や課外活動に力を入れていて、専門教師による体育と英語の授業が毎週組まれています。火曜日と木曜日はお弁当です。
こまどり幼稚園は2004年秋に新園舎として増設したお城のようなかわいい園舎が特徴的な大規模な幼稚園で、2025年現在12クラスあります。敷地面積が4千平方メートルもある広い園庭や1,500冊を超える絵本がある図書室など環境が整っています。
大和田小学校の敷地内に1歳児〜5歳児を預かる定員80人の保育園も新設される予定ですし、開発が進んでいてファミリーも多く、子どもを育てやすいエリアといえるでしょう。
学区内の住みやすさ
大和田小学校の所在地は大和田特定土地区画整理事業地内57街区1画地、2画地となっています。
大和田とちのき保育園の西側、大和田駅から南東に徒歩約12分の立地です。
日常の買い物には大和田駅の南側徒歩約4分にあるマルエツ 大宮大和田店が便利でしょう。
大和田駅から車で約9分の立地には総合病院の彩の国東大宮メディカルセンターがあっていざというときも安心です。
まとめ
さいたま市で注目を集めている大和田小学校は、2026年4月に開校が予定されている新設小学校です。
大和田地区は土地区画整理を行っていて幹線道路は道路が広くなり、歩道も作られる予定です。
ファミリーが暮らしやすい新築一戸建てが目移りしそうなほど次々と建っていますが、良い立地の物件、暮らしやすい物件から順に押さえられていっています。
大和田小学校にお子さんを通わせたいなら、大手サイトに載る前にいちはやく物件を紹介できる、地域を熟知した不動産屋を利用するのがおすすめです。
私たちリプロはさいたま市で45年以上、地域密着経営をしてきました。
大和田小学校の学区も熟知しているため、希望にあった物件を探すお手伝いができます。
「子どもの将来のため、大和田小学校に通える家で新しい生活を始めたい!」という方は、ぜひリプロまでご相談ください。
記事監修
江戸 修一
株式会社リプロ 代表取締役、リプロでは公正取引協議会への協力や宅建業者を監視、指導する県庁の建築安全課などと積極的に連絡を取り合い、不動産取引において万全を期した事業を展開。大手デベロッパー、流通各社、地元の工務店、不動産業者、金融機関、弁護士、司法書士などと意見、情報の交換を親密にし、 常に新しい情報をお客さまに提供。建売分譲用地の仕入れと仲介販売流通業を兼業。様々な案件のご相談にお応えしています。
おすすめ関連記事
最近の記事
家づくりをつなぐ・地域をつなぐ・子どもたちの未来をつなぐ
家づくりをつなぐ
地域をつなぐ
子どもたちの未来をつなぐ
さいたま市で創業40年以上、
人や地域との繋がりを大切にした
事業活動をして参りました。