浦和美園駅の住みやすさ・治安・子育て環境

2023.05.13

暮らし・環境

東京に通勤する前提で埼玉県に家を買うことをお考えなら、候補として選択肢に入れたいのが浦和美園駅近辺のエリアです。
当記事では、浦和美園駅から都内の各主要駅へのアクセスや、浦和美園駅周辺の環境などをデータを挙げてお伝えします。
浦和美園駅近辺での住宅購入の検討に、ぜひご活用ください。

浦和美園駅の特徴

浦和美園駅は、埼玉県さいたま市緑区に位置する埼玉高速鉄道の駅です。
利用できる路線は埼玉高速鉄道のみになります。

埼玉高速鉄道は、浦和美園駅から始まり、川口市を通過して、東京都北区の赤羽岩淵駅までをつなぐ鉄道路線です。 赤羽岩淵駅では、東京メトロ南北線と相互直通運転を行っています。

引用:埼玉高速鉄道株式会社

南北線と直通運転をしているため、都心へのアクセスが良いのが魅力です。
また、浦和美園駅は始発駅なので、座って通勤することができます。

浦和美園駅の2021年の一日平均乗車人員数は9,064人です。浦和駅(77,670人)や武蔵浦和駅(43,359人)と比べると乗車人員数が少なく、混みあいにくいです。

駅周辺の雰囲気について

浦和美園駅の周辺は、きれいで新しい、閑静な住宅街のエリアです。

ここ20年ほどで開発が進んできた地域であるため、駅付近には新興住宅が並んでいます。
広い道が多く、区画整理が行き届いていて、見通しの良い広々とした雰囲気になっています。
総合スーパーや市役所、保育園など、生活に必要な施設が駅周辺に集まっており便利です。

駅まわりや住宅街エリアに公園が点在しているほか、東口から徒歩で15分ほど先の川沿いには緑地があり、緑も多い地域になっています。

主要駅までの通勤時間・乗り換え回数・運賃

浦和美園駅から、都内の各主要駅までの通勤時間・乗換回数・運賃は以下のようになっています。

※2023年4月時点の通勤時間・乗換回数・運賃です。
※通勤時間・乗換回数・運賃は経路や時間帯によって前後します。

ご覧いただきわかるように都心の主要駅に1回の乗り換えで到達できるのも、浦和美園駅がおすすめのポイントです。

なお、駅間を歩くのが苦でない場合は、赤羽岩淵駅で下車し赤羽駅まで歩いて乗り換える経路も選択肢に入ってきます。赤羽岩淵駅から赤羽駅までは、徒歩で10〜15分程度です。

以下の主要駅への移動は、赤羽岩淵駅から赤羽駅まで歩く経路をとることで、運賃を節約できます。下の表は、赤羽岩淵駅から赤羽駅まで歩く経路をとった場合の通勤時間・乗換回数・運賃です。

鉄道以外の交通の便

鉄道以外で、浦和美園駅周辺から利用可能な交通の便は以下の通りです。

高速道路

浦和美園駅から車で5分弱の立地に、東北自動車道浦和インターチェンジがあります。

上り方面の入口から約3㎞の川口ジャンクションで、首都高速川口線・東京外環自動車道と接続しています。

下り方面は、群馬県や栃木県の方面へ向かっています。浦和インターチェンジの下り入口から20㎞弱の久喜白岡ジャンクションで、首都圏中央連絡自動車道と接続しています。そのため車での出張が多い方にも便利な場所だといえます。

バス

浦和美園駅は、東口と西口の両方にバスロータリーがあります。

東口のバスロータリーからは、以下のバスが利用可能です。

路線バスで、岩槻駅方面、東川口駅方面、浦和駅方面に行くことができます。
高速バスのけせんライナーは、宮城県や岩手県に長距離移動が可能です。
同じく高速バスのあだたら号は、栃木県や福島県に長距離移動が可能です。

西口のバスロータリーからは、以下のバスを利用できます。

浦和駅方面、大宮駅方面、さいたま東営業所方面に行くことができます。

さいたま東営業所は、浦和美園駅から北西方向に直線距離で約3.6km離れた地点です。近くに野田トレーニングセンター(浦和競馬組合)があります。

駅周辺の施設

浦和美園駅周辺には、生活に欠かせない施設、生活を豊かにする施設がたくさんあります。
買い物スポットや医療施設、公園など、ジャンル別に紹介しましょう。

買い物スポット

引用元:Rocky, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

浦和美園駅から徒歩3分の立地にイオンモールがあります。
3階建ての大型ショッピングモールで、食料品や日用品がひととおりそろうだけではなく、アパレルショップや雑貨店など各種専門店も充実しています。
駐車場が広いので、車でまとめ買いをするのに便利です。

その他の駅周辺の買い物スポットとしては、以下のような施設が挙げられます。

 ● イオンスタイル美園三丁目(食料品と日用品のスーパーマーケット。駅の東口から徒歩で約10分)
 ● ヤマダデンキ テックランド浦和美園店(家電量販店。駅の東口から徒歩で約7分)
 ● ファッションセンターしまむら 浦和美園店(衣料品店。駅の東口から徒歩で約10分)
 ● クスリのアオキ 浦和美園店(ドラッグストア。駅の東口から徒歩で約15分)
 ● ウニクス浦和美園(ショッピングモール。駅の東口から徒歩で約15分)

医療施設

浦和美園駅周辺には、以下の医療施設があります。

公共サービス

引用元:ブツチチ, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

浦和美園駅から徒歩で約3分の立地に、さいたま市緑区役所美園支所があります。
美園支所では、以下の手続きが可能です

● 住民異動届や印鑑登録申請など、各種届け出

● 各種証明書(住民票など)の申請

● 健康保険や年金の手続き

● 市税の収納に関すること

● 児童手当や子育て支援医療費、心身障害者医療費等の申請

● そのほか、犬の登録申請など

また、当施設には、美園コミュニティセンターと図書館が併設されています。

美園コミュニティセンターでは下記の設備が有料で貸し出されており、絵本の読み聞かせやコンサートなど、地域のイベントが開催されています。

● 多目的室

● レクリエーションルーム

● 集会室

● 和室

● 調理室

● 音楽室

併設の図書館は、広さ約600平方メートル、所蔵冊数約6万冊の規模です。

小中学校・高校

浦和美園駅から徒歩15分圏内に、公立の小中学校があります。

● さいたま市立美園小学校(駅から約1㎞)

● さいたま市立美園北小学校(駅から約1.1㎞)

● さいたま市立美園南中学校(駅から約1.3㎞)

駅から徒歩20分以上かかりますが、以下の公立の小中学校もあります。

● さいたま市立大門小学校(駅から約1.8km)

● さいたま市立美園中学校(駅から約1.8km)

また、駅から徒歩で約20分の立地に、私立の「浦和ルーテル学院中学校高等学校」があります。

「浦和ルーテル学院中学校高等学校」のほかに近辺の高校としては、以下の2校が挙げられます。

● 埼玉県立浦和東高等学校(浦和美園駅から約3㎞)

● 私立浦和学院高等学校(浦和美園駅から約2.5㎞)

大学

浦和美園駅近辺の大学としては、次の2つがあります。

浦和大学

浦和美園駅から徒歩で約20分(約1.6km)です。

「こども学部」と「社会学部」があり、親子の広場「ぽっけ」を開催しています。

親子の広場「ぽっけ」は、こども学部こども学科の学生たちと地域の親子の、交流と学びの場です。

運営の職員は保育士や幼稚園教諭の有資格・有経験者です。保護者と子どもにとっても良い経験になるかもしれません。

図書館は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、現在(2023年4月時点)は学外者向けのサービスを停止しています。

慶応義塾大学浦和共立キャンパス

浦和美園駅から車で約10分(約4.5km)の立地です。

薬学部の薬学科・薬科学科があり、キャンパス内に薬用植物園があることが特徴です。

薬用植物園は、学外の一般の方も無料で見学できます。

公園

浦和美園駅の近辺には、「美園台公園」や「美園西口ふれあい公園」、「美園六丁目第2公園」などの公園が点在しています。

また、東口から徒歩約10分の「浦和美園四丁目公園」は、川沿いの広々とした公園です。トイレ・駐車場・駐輪場があり、小さい子向けの遊具や緑地があるので、子ども連れで長時間楽しめます。

駅から車で5分ほどの「大崎公園」は、子どもが水遊びできる「ジャブジャブ池」や、ザリガニ釣りなどができる「子供つり池」、小さな動物園などが整備されており、家族でぜひ訪れたいスポットです

観光名所

埼玉スタジアム2002

浦和美園駅から徒歩で20分弱の「埼玉スタジアム2002」は、アジアで最大級、日本で最大のサッカー専用スタジアムです。63,700席の座席数を誇ります。

引用元:SKD, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

旧坂東家住宅見沼くらしっく館

浦和美園駅から車で約10分の「旧坂東家住宅見沼くらしっく館」は、現在のさいたま市見沼区加田屋にあたる地域を開墾した坂東家の住宅を復元した博物館です。

茅葺きの木造平屋で、各種の展示や体験教室、季節の行事などが開催されています。

さいたま市園芸植物園

浦和美園駅から車で約5分の「さいたま市園芸植物園」では、季節の花々や草木のほか、温室の熱帯植物などを観賞することができます。

春の桜や秋の紅葉はもちろん、冬には椿や洋ランの花が咲き、1年中楽しむことができるスポットです。

5〜6月に開花時期を迎えるバラ園や、日本では普通見られない熱帯植物の並ぶ温室が見どころとなっています。

さらに、併設されている「見沼ヘルシーランド」では、公衆浴場や温水プール、アスレチックルームやレストランなどが利用可能です。

治安

浦和美園駅近辺は、比較的治安が良い地域です。

埼玉県警察のデータによれば、2022年度における県内の市区町村の平均犯罪率は5.7%となっています。それに対し、浦和美園駅が位置するさいたま市緑区の犯罪率は5.0%です。

秩父市の3.8%や長瀞町の2.6%と比べると少し高めですが、さいたま市大宮区の10.0%や川越市の6.1%と比べれば、犯罪率は低いといえます。

引用:埼玉県警察

さいたま市の子育て環境

さいたま市の子育て環境を、以下の2つの観点から解説します。

 ● 保育所等利用待機児童数

 ● 子育て支援サービス

保育所等利用待機児童数

2023年4月時点で、さいたま市の保育所等利用待機児童数は0人です。

利用申込者数が過去最多(30,308人)の状況下で待機児童数0人を達成しているので、さいたま市は待機児童の解消に非常に力を入れているといえるでしょう。

県内の認可保育所などの施設は毎年新設されており、2022年4月には496校だったのが、2023年4月には513校に増えています。

引用:さいたま市 令和5年4月1日現在の保育所等利用待機児童数について

保育所等利用待機児童数

さいたま市は、さまざまな子育て支援サービスを実施しています。

子育てヘルパー派遣事業

妊娠や乳児の養育などで家事が困難な家庭にヘルパーを派遣し、家事や育児をお手伝いするサービスです。

子育て支援医療費助成制度

0歳から中学校卒業前までの子どもの医療費を、一部負担してもらえます。

さいたまファミリー・サポート・センター

育児の援助を受けたい方(依頼会員)と、育児の援助を行いたい方(提供会員)をつなげるサポートセンターです。

ファミリー・サポート・センターひとり親家庭支援事業

ひとり親の方は、さいたま市ファミリー・サポート・センター事業、又は子育て緊急サポート事業を利用した際、利用料の一部を助成してもらえます。

産後ケア事業

産後のお母さんを助産師がサポートするサービスです。訪問型・デイサービス型・宿泊型があります。

なんでも子ども相談窓口

子どもや家庭に関することを相談できる窓口です。

子どもショートステイ事業

病気や介護などで子どもの世話が困難になったとき、一定期間(原則7日間)子どもを預かってもらえるサービスです。

さいたま市多子世帯利用者負担額軽減事業

第3子以降にあたる0〜2歳児の児童の保育料全額免除や、子育てサービスが利用できる「3キュー子育てチケット」5万円分の配布など、多子世帯向けの各種支援があります。

妊産婦・新生児訪問

妊婦・産婦・新生児のご家庭に、助産師か保健師が訪問し、保健指導や育児相談を行います。

家庭児童相談室

育児や子どもの発達、生活習慣などの相談に乗ってもらえるサービスです。

まとめ

浦和美園駅は、都心の主要駅に1時間前後でアクセス可能です。

さらに、駅周辺はきれいで新しい閑静な住宅街のエリアです。通勤しやすく、かつ静かに穏やかに暮らせる地域といえるでしょう。

駅周辺には買い物スポットや市役所、教育施設などがあるので、利便性も高いです。

埼玉県の分譲一戸建てを取り扱っているリプロなら、浦和美園駅周辺で住宅購入を検討中の方を、丁寧にサポートいたします。

「通勤のため、できるだけ駅近くにしたい」「将来の子どものために、大きな公園に歩いて行ける立地が良い」など、お客様のご希望や将来プランをぜひお聞かせください。

さらに、修理やリフォームなど、住宅ご購入後のカスタマーサービスもご用意しております。

「浦和美園駅に住みたい!」という方は、リプロまでご相談ください。

記事監修

江戸 修一

株式会社リプロ 代表取締役、リプロでは公正取引協議会への協力や宅建業者を監視、指導する県庁の建築安全課などと積極的に連絡を取り合い、不動産取引において万全を期した事業を展開。大手デベロッパー、流通各社、地元の工務店、不動産業者、金融機関、弁護士、司法書士などと意見、情報の交換を親密にし、 常に新しい情報をお客さまに提供。建売分譲用地の仕入れと仲介販売流通業を兼業。様々な案件のご相談にお応えしています。

リプロへの電話お問合せはこちら
リプロへのメールお問合せはこちら
リプロのインスタはこちら
リプロのラインアットはこちら